働かないで暮らし隊

すでに不労所得で生活していますが、初心を忘れない為に『不労所得』をどれだけ稼げるようになるか実験します。 今まで培った「ノウハウ」を記録。ブログ用に資産100万円を用意して実験していきます。他には使える制度、退職など生きていくのに役立つ情報を記録していきます。

2019-01-01から1年間の記事一覧

【成長株】四季報 銘柄選び1

今回は株の銘柄選びに役立つ『四季報』について解説します。 四季報とは、会社の概要、株価、業績などを、まとめた一冊です。 3ヵ月ごと 3月、6月、9月、12月の中旬に発売されます。通常版が2,300円 四季報は、銘柄を探すのに、必須の一冊です。私が銘柄を探…

番外 セドリ(転売)について2【4パターン】

セドリについて 2回目です。 セドリは、素人が手を出すのは、あまりオススメしません。 ですが、このブログでも解説していきたいと思います。 前回、やってはいけないセドリ、デメリットについて解説しました 今回は素人でも成功しやすい セドリ方法を載せ…

番外 セドリ(転売)について1

今回はセドリについて解説します。 簡単にいうと、転売です。限定品や品薄品を買い占め、高い値段で売りつけ利益を得るというものです。 技術や知識があまりなくとも、簡単に参入するネットビジネスの一つです。 このブログでは、オススメしませんが一応解説…

不労所得の反対は【固定費】!?

固定費について解説したいと思います。 このブログでいう固定費とは、 毎月支払うことが、決まっているお金のことです。 固定費について解説していきます。 固定費の例 家賃、保険料、年金、税金、スマホ代等があります。 これらは、何もしなくっても支払う…

・【持ち家】と【賃貸】どちらがお得なのか3 中古物件、マンション編

・【持ち家】と【賃貸】どちらがお得なのか賃貸の方がお得ということを、前回解説をしました。 しかし賃貸にも心配なことが、一つあります。老後収入がなくなると、物件を貸して貰えなくなるということです。 孤独死が世間で問題になっており、高齢者にアパ…

【持ち家】と【賃貸】どちらがお得なのか2 賃貸編

前回【持ち家】についてメリット、デメリットを解説しました。 今回は【賃貸】について解説メリット・デメリットをあげていきます。 将来どうなるか、予測がつかない現代では、 賃貸住宅がオススメします。 賃貸のメリット ・引越しが出来る近所トラブル、部…

【持ち家】と【賃貸】どっちがお得なのか1

人生で最も大金を支払うであろう住宅についてです。 私は、宅地建物取引士として賃貸と不動産売買に携わってきました。 その経験を踏まえて、持ち家と賃貸どっちの方がお得か語っていきます。 今回は持ち家について 家を建てる方がいい場合 ①土地を既に持っ…

・適切な月収と家賃とは【一番大きな固定費】

家賃は、毎月支払い続けなければならない固定費です。 (しつこく固定費の話をする理由は、不労所得の反対が、固定費だから) 固定費=何もしなくっても毎月支払い 不労所得=何もしなくっても毎月収入 つまり固定費を減らすことは、不労所得を得るのと同じこと…

一番 簡単確実な投資法

本格的に投資技術を解説するのは、2020年から それまでは固定費を減らす、情報を中心に発信していきます。 そして最も確実に、リターンを得る投資方法を 今回は解説します。 プロの投資家であっても、毎年利益を出し続けることは、至難のわざです。 投資額の…

『引越し』敷金 礼金の違いって何?

契約するときに、知っておきたい 部屋を借りるときに必要になる費用 敷金と礼金の違いについて説明します。 敷金 大家が居住者から、預かっているお金。 主に退去時に、修繕や部屋のクリーニング代に充てられ、 余れば戻ってくる可能性のあるお金です。 礼金…

スマホ代が安くなる!? 番号そのまま格安SIM

簡単に、固定費を減らせるのが スマホ代です。 キャリア契約をしている場合 月々の料金が約10,000円の支払いになると思います。 格安SIMに変更すると約1,500円の支払いになります。 固定費を8,500円も削ることが可能です。 新たに、家で回線を契約したとして…

住民税の減額 

住民税にも減額制度が存在します。 失業、収入が少なくなったら「住民税の減額」を申請しておきましょう。 住民税は月々約10,000円前後の支払いになります。(支払わないと取り立てられるので注意) 自治体(市町村)によって減額制度があったり、微妙に違います…

「シュガーマンのマーケティング30の法則」感想

シュガーマンのマーケティング30の法則 マーケティングの本は多々ありますが、この本は事例が面白くておススメです。 事例から30個のマーケティングをユーモアを交えて教えてくれる。 ホイップの乗ったアイスをサンデー(高額)な値段で頼むか、アイス(低額)の…

「国民健康保険」 減額制度

前回年金の猶予、減額をやったので 今日は『健康保険』について 平成30年度の健康保険料 13,760円です。 年金と退職して収入が無くなったら、これを毎月支払うことになります。 稼ぐより、固定費を減らす方が100倍楽です。 まずは稼ぐことをする前に、コスト…

『年金』の猶予制度 失業、退職後にやっておくといい

失業、退職して収入がゼロになっても、 税や保険の支払いがあります。 主に年金、健康保険、住民税の3つです。 今回は年金について 収入がなくなった状態で、毎月、年金16,000円の支払いをしなければなりません。 正直、無収入ではキツイです。 そこで使え…

目標とする不労所得!

健康で文化的な生活を送るためには、「生活保護」を基準にして このブログの働かないで暮らすという目標額としたいと思います。 東京を基準に 平成30年度の生活保護の支給額は 約13万円(地方だともっと安い) そして私たちの場合は、年金、健康保険、住民税の…

現状 今後の予定2020年

とりあずは働かなくってもいい収入は得ています。 しかしそれではフェアではありません。 なので2020年から開始して現在の不労所得を差し引いて 0から不労所得をどれだけ稼げるようになるか実験していきます。 持ち物は 100万円の株式資金 2万のノートPC 98…